リサイクル認定製品、リサイクル認証システムの募集について
- 231002_(循環第586号)山形県リサイクル製品認定制度に係る認定製品の募集(令和5年度後期募集)について
- 231002_(循環第587号)山形県リサイクルシステム認証制度に係る募集(令和5年度後期募集)について
県では、リサイクル認定製品、リサイクル認証システムについて、令和5年度後期の募集を行っております。
【県のホームページ】
山形県産の良質な「リサイクル製品」を認定しています(令和5年度後期募集中!)
県内で展開される優れた「リサイクルシステム」を認証しています(令和5年度後期募集中!)
第3回やまがた水素未来ミーティングの開催について
開催日時
令和5年10月16日(月曜日)13時30分から16時00分まで
開催場所
山形県高度技術研究開発センター(山形市松栄2-2-1)
対象
県内製造業の技術者・経営者、大学関係者、市町村職員等
内容
講演1:水素社会を取り巻く環境、規制、規制緩和
講師:一般財団法人石油エネルギー技術センター 主任研究員 小林 拡 氏
講演2:水素インフラを構成する機器、部品
講師:一般財団法人石油エネルギー技術センター 主任研究員 鈴木 修一 氏
講演3:高圧水素用機器を製造するために必要な知識・技術
講師:一般財団法人石油エネルギー技術センター 主任研究員 鈴木 修一 氏
※ 詳細は山形県のホームページ こちら
(山形県)環境学習支援団体の募集について
山形県では、環境学習の支援を目的に、施設見学などを受け入れてくれる事業者を募集しています。
当協会で、既に登録されている会員事業所は次のとおりです。
① 株式会社クリーンシステム(山形市)
② 東北クリーン開発株式会社(山形市/中山町)
③ 株式会社クリーンパワー(山形市/中山町)
④ リアクトバイオガス株式会社(天童環境株式会社)(天童市/米沢市)
ぜひ、登録をご検討くださるようお願いいたします。
※ 県のホームページは こちら
「働き方改革推進支援助成金」及び「業務改善助成金」の周知について
※ 「働き方改革推進支援助成金」(厚生労働省ホームページ)は こちら
※ 「業務改善助成金」(厚生労働省ホームページ)は こちら
セーフティネット保証5号に係る業種指定について(令和5年7月1日~同年9月30日まで)
セーフティネット保証5号(令和5年7月1日から同年9月30日まで)の指定業種の対象に、次の2業種が指定されました。
(8823)特別管理産業廃棄物収集運搬業 (8824)特別管理産業廃棄物処分業 なお、今回は「(8821)産業廃棄物収集運搬業」「(8822)産業廃棄物処分業」の2業種は指定されておりません。 ※ 中小企業庁のホームページは こちら
「第1回 やまがた水素みらいミーティング」の開催について
「第1回 やまがた水素みらいミーティング」が開催されます。
○ 日時 : 令和5年7月3日(月) 14時 ~ 16時
○ 場所 : 山形県高度技術研究開発センター 多目的ホール
(山形市松栄2-2-1)
※ 開催概要、申込方法等は こちら
※ ホームページは こちら
「不正改造車を排除する運動」への協力について
国土交通省では、6月1日~31日までの1か月間を「不正改造車を排除する運動」強化月間として運動を展開します。
山形県中小企業パワーアップ補助金について
DX・GX事業支援
【概要】
中小企業・小規模事業者が行うデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進やインボイス制度への対応、グリーントランスフォーメーション(GX)の推進に係る設備投資等を支援するもの。
【補助率】
1/2以内
※情報分野、環境分野へ進出する場合、又は異なる事業分野に転換・進出し、かつデジタル技術を活用し業務効率化を図る場合は、2/3以内
【補助金額】
10万円 ~ 200万円以内
【申請受付期間】
令和5年4月12日(水)~ 令和5年5月31日(水)
【問合せ先】
山形県産業労働部商業振興・経営支援課企業振興担当
電話番号:023-630-2354
※ 詳細は、県のホームページ こちら
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴うガイドライン等の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症ついて、5月8日に感染症法上の位置づけが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されることを受け、環境省から「廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」の取扱い等について、都道府県・市町村の一廃・産廃部局に向けて別添通知が令和5年5月1日発出されました。
- 230501_新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴うガイドライン等の取扱いについて(通知)
- (別添)【内閣官房事務連絡】230331業種別ガイドラインの廃止及び位置づけの変更に際しての事業者の取組への支援について
許可申請に関する誓約書の廃止について(山形市)
許可申請時に講習会修了証の写しを添付できない場合の代替措置として、誓約書の添付が認められていましたが、令和5年5月7日をもって廃止となります。令和5年5月8日以降は、講習会修了証の添付が必要になりますので、ご承知おきください。
令和5年度「全国安全週間」の実施について
厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します。
スローガン
高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場
【期 間】 7月1日から7月7日まで
【準備期間】 6月1日から6月30日まで
※ 詳細は 厚生労働省のホームページ こちら
熱中症予防について
厚生労働省から、令和5年度「Stop 熱中症 クールワークキャンペーン」の実施が周知されています。
労働災害防止のため、確実な取り組みをお願いいたします。
・昨年1年間の全国の職場における熱中症の発生状況は、死亡を含む休業4日以上の死傷者 805 人、うち死亡者は 28 人です。
・廃棄物処理業でも、死亡事例が例示されています。⇒「収集運搬業 60 歳代 /気温 33.8℃ /暑さ指数 (WBGT)30.0℃ / 被災者は、8 時から請負先事業場で敷地内 10 箇所をトラックで回ってゴミを回収し、敷地内の最終集積場まで運ぶ業務を行っていた。13 時頃から3回目の集積業務を行っていたところ、15 時頃に衝突事故を起こし、車内で動けなくなっている被災者が緊急搬送されたが、搬送先の病院で死亡した。」
・期間:令和5年5月1日から9月 30 日まで
令和5年4月は準備期間、令和5年7月は重点取組期間 とされています。
※ 詳細は厚生労働省のホームページ こちら
山形県脱炭素社会づくり条例の制定について
「県、事業者及び県民が相互に協力し合い、2050年までの脱炭素社会の実現に向けた取組を推進していくこと。」を目標とする標記条例が施行されました。
当協会においても、脱炭素社会実現に向けた啓発活動などを進めてまいります。
※ 詳細は県のホームページ こちら
産業廃棄物の処理に関する実績報告等について
産業廃棄物収集運搬業等の許可を受けている事業者は、廃棄物処理法に基づき、毎年6月30日(「特定(一般)産業廃棄物最終処分場状況等報告書」は同法の規定により10月30日)までに、前年度の産業廃棄物の処理実績に関する報告が求められています。
前年度に、処理の実績がない場合でも、報告が必要です。
報告先は県の各総合支庁となります。
遅滞なく、ご報告されるようお願いいたします。
※ 詳細は 県環境エネルギー部循環型社会推進課のHP こちら
産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等の状況報告も同期限となっています。
※ 詳細は 県環境エネルギー部循環型社会推進課のHP こちら
令和5年度 県補助金の活用について
県では、産業廃棄物税を財源に、循環型社会形成に向けた2つの補助金申請を受付中
です。
締切:7月21日(金)
①「山形県循環型産業施設整備事業費補助金」
・循環型社会の形成を推進するため、事業者等が行う廃棄物の発生抑制若しくはリサ
イクルの推進又は使用済小型電子機器等の再資源化に資する施設等整備に対して支援
するもの。
・補助率 原則 1/3 限度額10,000千円
※ 詳細は 県環境エネルギー部循環型社会推進課のHP こちら
②「山形3R研究開発事業費補助金」
・循環型産業の創出育成を図るため、廃棄物分野における3R(Reduceリデュース、
Reuseリユース、Recycleリサイクル)技術の研究開発等に対して支援するもの。
・補助率 原則 1/2 限度額5,000千円
※ 詳細は 県環境エネルギー部循環型社会推進課のHP こちら
山形県リサイクル認定製品の優先調達及び使用並びに山形県リサイクル認証システムの周知について
※ 詳細は 県環境エネルギー部 循環型社会推進課 のホームページ こちら
※「山形県リサイクル認定製品・リサイクル認証システム」パンフレットは こちら
許可申請に関する誓約書の廃止について
許可申請時に講習会修了証の写しを添付できない場合の代替措置として、誓約書の添付が認められていましたが、令和5年3月31日をもって廃止となります。令和5年4月1日以降は、講習会修了証の添付が必要になりますので、ご承知おきください。
令和5年度 山形県循環型産業施設整備事業費補助金について
標記補助金について、限度額が引き上げられ、補助対象が拡大された上で、申請の受け付けが開始されました。
※ 県環境エネルギー部循環型社会推進課のホームページは こちら
【昨年度からの主な変更点】
・補助上限額の引き上げ(500万円から1000万円に変更)
・プラスチック製品の原料を代替素材(バイオマス素材)に転換するための施設等について、プラスチック製品に置き換わる代替素材製品を新たに製造する場合については、昨年度から該当することとしていたが、今年度からは従来、プラスチック製品を製造していない場合でも、申請可とする。(Q&A Q17参照)
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(マスク着用等)
山形県新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部から、マスクの着用等について内容を改めた「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願い」が発出されたのでお知らせします。
【主な内容(変更後)】
感染防止対策の徹底等について
-
- マスクの着用は個人の判断を基本としつつ、政府が示す感染防 止対策として着用 が効果的な場面等に留意してご対応ください。
会食等について
-
-
会食の際も、換気の励行、ゼロ密、こまめな手洗い、消毒など基 本的な感染防止 対策を徹底してください。
-
【県HPへのリンク】
・令和5年3月13日付け書面 こちら
・同書面新旧対照表 こちら
「専ら再生利用の目的となる廃棄物の扱い(通知)」に関する報道について
週刊循環経済新聞 2月27日 No.1622 第2面に掲載された「専ら4品目同等品も許可不要」と題する記事について、環境省の考え方が環境省HPに掲載されましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス無料検査期間の延長について
高水準の感染者数が続いていることを踏まえ、無料検査期間が延長されました。
「令和5年1月31日(火)まで」 を 「令和5年2月28日(火)まで」に延長
※ チラシは こちら
〇 無料PCR等検査特設サイト https://yamagata-pcr.com/
新型コロナウイルス無料検査期間の延長について
高水準の感染者数が続いていることを踏まえ、無料検査期間が延長されました。
「令和4年11月30日(水)まで」 を 「令和4年12月31日(土)まで」に延長
※ チラシは こちら
〇 無料PCR等検査特設サイト https://yamagata-pcr.com/
山形県リサイクル認定製品・フードドライブ展示会の開催について
山形県リサイクル認定製品・フードドライブ展示会が次のとおり開催されます。
※ チラシは こちら
1 会場・日時
◯ 内陸会場
会 場 イオンモール天童
期 日 令和4年12月2日(金)~ 4日(日)
◯ 庄内会場
会 場 イオンモール三川
期 日 令和4年12月16日(金)~18日(日)
2 内 容
◯ 山形県リサイクル認定製品(52 製品)のパネル展示
◯ 認定製品の実物やサンプル品等の展示
◯ 認定製品(一部)の販売(イオンモール天童のみ)
◯ フードドライブ活動に関するパネル展示
◯ フードドライブ活動実践者によるミニ講演会 など
第2弾 山形県原油価格・物価高騰緊急支援給付金(R4.7~9月分)について
標記給付金の申請受付けが開始されました。
期限は令和5年1月6日(金)〔消印有効〕です。
制度内容を確認され、ご活用ください。
【対象事業者(次の①、②のいずれかに該当する県内事業者)】
①令和4年7月・8月・9月のいずれかの売上が、令和元年~令和3年のいずれかの年の同月と比較して30%以上減少
②令和4年7月・8月・9月のいずれかの仕入原価等が、令和元年~令和3年のいずれかの年の同月と比較して増加しており、かつ粗利(売上-仕入原価等)が30%以上減少
【給付金額】
・法人 10万円/事業者(令和4年8月大雨被災事業者は20万円)
・個人事業主 5万円/事業者(同、10万円)
※ 詳細は こちら
新型コロナウイルス無料検査期間の延長について
高水準の感染者数が続いていることを踏まえ、無料検査期間が延長されました。
「令和4年10月31日(月)まで」 を 「令和4年11月30日(水)まで」に延長
※ チラシは こちら
〇 無料PCR等検査特設サイト https://yamagata-pcr.com/
(山形県)クラスター抑制重点対策の実施に係る周知について
【期間】
令和4年3月7日(月) ~ 令和4年3月21日(月)
※ [内閣官房]新型コロナウイルス感染症対策 こちら
※ [山形県]新型コロナウイルス感染症ポータルサイト こちら
※ [山形市]新型コロナウイルス感染症関連情報 こちら
(山形県)まん延防止等重点措置区域の追加に伴う周知について(2月14日)
【重点措置区域】
山形市、米沢市、天童市、高畠町
鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町
【期間】
令和4年1月27日(木) ~ 令和4年2月20日(日)
※ [内閣官房]新型コロナウイルス感染症対策 こちら
※ [山形県]新型コロナウイルス感染症ポータルサイト こちら
※ [山形市]新型コロナウイルス感染症関連情報 こちら
(山形県)まん延防止等重点措置の適用に伴う要請(2月7日)
【重点措置区域】
山形市、米沢市、天童市、高畠町
鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町
※ 2月9日(水)から天童市を追加
【期間】
令和4年1月27日(木) ~ 令和4年2月20日(日)
※ [内閣官房]新型コロナウイルス感染症対策 こちら
※ [山形県]新型コロナウイルス感染症ポータルサイト こちら
※ [山形市]新型コロナウイルス感染症関連情報 こちら
太陽光発電設備をリユース、リサイクル、 処分する際の留意点について
太陽光発電設備をリユース、リサイクル、 処分する際の留意点について 環境省がチラシを作成しました。
※ チラシは こちら(所有者用、解体・撤去・処理業者用)
環境ビジネス商談会の開催について
- 日時 平成23年10月27日(木) 10:00~16:00
- 場所 山形国際交流プラザ「山形ビッグウイング」2階交流サロン
- 入場料 無料
詳細は、山形県循環型社会推進課のHP こちら